Utsunomiya University Forumla Designers |
|
5月19日 ついに大会開始(受け付け・車検) | |
![]() |
シルバードームに到着! これが、今まで写真でのみ見たことがある看板です。 メンバー一同気分が高まります。 |
![]() |
会場には、大きなゲートが設けられていました。 日本大会しか知らない私達は、驚きの連続です。 |
![]() |
多くの大学が、すでに準備を始めています。 ピットの数、会場の広さ、共に日本大会の比ではありません。そして、飛び交う言葉は、英語です。 |
![]() |
レジストレーションテントを見ると、すでに長蛇の列が出来ていました。 そこで、UUFDも必要書類の記入に入ります。 英語での記入ですが、名前程度なので私たちでも問題無しです。 |
![]() |
ついに、大会開始の第一歩を踏み出します。 回りの熱気にメンバー全員、気が引き締まります。 |
![]() |
列を並び終え、UUFDの番です。 英語スピーカー向井は、直前から大緊張してました。 しかし、日常会話が出来れば全く問題なく、とてもスムーズにレジストレーションを完了することができました。 次は、今日のメインイベントである車検です。 |
![]() |
こちらが、UUFDのピットです。 海外遠征のため、テントや大掛かりな設備はありません。 F-1モーターホームのような大学もあれば、私たちのようなピットもあり、バラエティーに富んでいます。 車両をトレーラーから降ろし、車検へ向け最終チェックを行っています。 |
![]() |
長い列を並び終え、ついにUUFDの車検が開始しました。 この車検をスムーズに通過できるかが、今後のスケジュールに大きく響いてきます。 根本的な部位に問題があると、競技への参加すら危ぶまれます。 UUFDの車検は、概ね順調に進んでいます。 しかし、ここで厳しい指摘が! ファイアーウォールとフロアパネルの間に隙間があり、燃料漏れの際ドライバーが燃えてしまう危険性があるため、修復しなければならないとのことでした。 早速ピットへ戻り、修復作業です。 |
![]() |
修復を終え再車検へ。 幸い指摘された個所は、一箇所のみでした。 ジャッジの方のチェックを受け、見事車検通過です! |
![]() |
これが、車検通過証です。 あと2枚獲得すれば、競技に参加できます。 |
![]() |
UUFDのレギュレーションチェック係である尾上が、シールを貼ります。 尾上は、内心かなりドキドキだったはずです。 今日、やるべきことは順調にこなすことができました。明日は静的イベントです。今夜は徹夜で準備します。 |
1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |